寺院・お寺の百龍堂

曹洞宗

曹洞宗

曹洞宗 画像

仏教の中でも色々な宗派があるのはご存知でしょうか?さらに、その宗派の中でも細かく分類されています。今回は日本と中国にも存在する「禅宗」の中でも“曹洞宗”と呼ばれる宗派について詳しくまとめてみます。日本の仏教の中でも、“曹洞宗”は色々な影響を与えている宗派と言われています。

曹洞宗とは

一度は耳にしたこともある方も多いのが“曹洞宗”です。曹洞宗は禅宗と呼ばれる宗派に含まれるひとつで、日本では鎌倉時代に始まったと言われています。中国では、曹山本寂が「洞曹宗」として始めたのがきっかけと言われています。このように中国で始まった曹洞宗は、海を渡って道元によって、鎌倉時代に日本に伝えられました。 曹洞宗とは、禅の教えを自身のよりどころとして生きていこうという宗派です。基本の姿勢を“座禅”として、ただ一心に座禅を組んで座りその信仰を捧げます。ひたすらに座禅を行うことを修業とし、日常生活もその座禅の姿勢や心のままに生きていくことを目的としています。曹洞宗の教えは、私たち人間は皆仏の子どもであると言っています。そして、仏の子どもとして生まれた私たちの心には、仏心をそなえているといっています。また、ご本尊に唱える言葉は「南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)」という言葉で、釈迦牟尼佛(しゃかむにぶつ)を心の拠り所にしますという意味です。 曹洞宗の本山は2つ存在していて、福井県吉田郡永平寺町志比にある「永平寺(えいへいじ)」と、神奈川県横浜市鶴見区鶴見にある「總持寺(そうじじ)」です。ご本尊は、仏教の信仰対象として有名な釈迦牟尼佛です。座禅によって心の落ち着きを保つことで、お釈迦様の教えである助け合いながら生きていくことの大切さや我慢強さを身に着けていくことを可能にすると言われています。

葬儀の特徴

曹洞宗2 画像

曹洞宗の葬儀は、お釈迦様の弟子としての儀式を意味しています。そのため、色々な儀式を行います。他の宗派のお葬式よりも儀式の数が多いと言われており、他にも曹洞宗の葬儀にはこのような特徴があります。

祭壇

曹洞宗の葬儀の祭壇の最大の特徴は、掛け軸を3つ祭壇に掛けます。祭壇の中心の上部には、ご本尊である「釈迦牟尼仏」、向かって右には「承陽大師」、向かって左には「常済大師」の掛け軸が掛けられます。

曹洞宗の葬儀

1.剃髪(ていはつ)
お釈迦様の弟子としての引導を渡す僧侶が、僧侶の出家儀式を同様の偈(げ)を唱えながら、剃髪の儀式を執り行います。

2.授戒(じゅかい)
授戒は洒水(しゃすい)と呼ばれる清水を手向け、故人が生きている際に犯した罪を反省する懺悔文(さんげもん)が行われます。その次に、お釈迦様の教えの通り修行者になることを誓う三帰戒文(さんきかいもん)を行います。導師が用意した、法性水を自らの頭や故人のご位牌に注ぐ三聚浄戒(さんじゅうじょうかい)、十重禁戒(じゅうじゅうきんかい)を行います。そして授戒の儀式の最後には、血脈授与(けちみゃくじょうじゅ)と言われる、法の系図と呼ばれるお釈迦様から故人につながりが記されたものを供えます。

3.ご焼香・入棺諷経(にゅうかんふぎん)
「千手千眼観自在菩薩広大円満無礙大悲心陀羅尼」と呼ばれる経典と、「回向文」と呼ばれる故人だけでなく参列された人々も含めた読経を行います。この際に、ご家族や親族、参列者の皆さんがご焼香を行います。

4.挙龕念誦(こがんねんじゅ)
ご焼香が終わると、太鼓や引磐(いんき)、鐃祓(にょうはつ)と呼ばれる仏具を使用して、僧侶が邪気を払います。この際に、一緒に大宝楼閣陀羅尼(だいほうろうかくだらに)が唱えられます。

5.引導法語(いんどうほうごう)
導師が故人を悟りの世界に導くため、お線香を使用して右回り・左回りに円を描きながら、故人の生前のことを漢詩で伝えます。これは、不要な邪気を払って、故人がきちんと仏の道へ進めるように引導を渡すための儀式です。「喝」という言葉が、この引導の儀式では使用されます。

6.山頭念誦(さんとうねんじゅ)
故人が火葬される際に、仏弟子になり仏性の覚醒を祈願して行われます。

7.出棺(しゅっかん)
1~7の儀式を終えた後に、故人の棺にお花や思い出の品などを一緒に入れて、回向文を唱えながら、太鼓や鐃祓を鳴らしながら出棺を行います。

他の宗派に比べて、儀式数が多いため通常のお葬式より時間を要するのが、曹洞宗のお葬式の特徴です。ひとつひとつ丁寧に儀式を執り行うことが、故人の最大のご供養になります。

お布施と相場

曹洞宗のお布施は一体いくら位なのか?という疑問を持たれている方も多いと思います。基本的にお布施の金額には、決まりがないというのが基本です。しかし、地域やお寺さんの決まりによって金額が異なってきます。 曹洞宗では、お釈迦様の仏弟子になるために「戒名(かいみょう)」が必要になります。この戒名の相場が、30万円くらいから100万円くらいと言われています。こちらはお寺との関係性によって異なりますので、値段はまちまちです。同じお寺さんにお世話になっている人に聞いてみたり、直接お寺さんに伺ってみる方法があります。 戒名の他にも、お車代や御膳料、読経代のお礼としてのお布施があります。こちらも地域によって相場が異なりますので、地元の人に聞いてみたり葬儀社や、お寺さんに確認してみると良いです。

宗派別のご葬儀 関連記事

曹洞宗

曹洞宗 画像

仏教の中でも色々な宗派があるのはご存知でしょうか?さらに、その宗派の中でも細かく分類されています。今回は日本と中国にも存在する「禅宗」の中でも“曹洞宗”と呼ばれる宗派について詳しくまとめてみます。曹洞宗をもっと読む

真言宗

真言宗 画像

日本の色々な仏教の宗派の中で代表的な宗派として、皆さんも聞いたことがあると思うのが「真言宗」です。空海が、立教開宗したと言われているのが真言宗です。真言宗をもっと読む

浄土宗

浄土宗 画像

お経を唱える場面で「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」という読経を耳にしたことはありませんか?実はお経は全て同じものを使用しているわけでなく、宗派によって使用されているものが異なります。浄土宗をもっと読む

臨済宗

臨済宗 画像

経典が特に指定されていない仏教の宗派と言えば、臨済宗というのがひとつあります。禅宗の宗派のひとつに臨済宗があります。臨済宗をもっと読む

浄土真宗

浄土真宗 画像

大乗仏教(だいじょうぶっきょう)と言われる、主にアジアで進行されて発展してきた仏教があります。その中の宗派のひとつに、「浄土真宗(じょうどしんしゅう)」と呼ばれる宗派があります。浄土真宗をもっと読む

お供えの花・供花のご注文 画像 お供えの花・供花のご注文 画像