寺院・お寺の百龍堂

お布施

お布施

お布施 画像

お葬式や各種法要の際に必ず必要になってくる“お布施”とは、いつから始まったものなのでしょうか?僧侶に読経などのお礼としてお供えするのが“お布施”です。当然感謝の手紙や、お礼の品などでも本来は良いハズなのでは?と考える方もいらっしゃると思います。昔からのお布施の中でも「財施」と呼ばれる、お金や衣服・食料などをお供えする習慣からこのお金のお布施というのは存在しているようです。ここでは気になる“お布施”のあれこれを詳しくまとめました。

お布施とは

お葬式などで良く耳にする“お布施”ですが、一体お布施とはどういったものなのでしょうか?お布施とは、お葬式や法要などでお経を読んでいただいたり、故人が成仏するために付けられる「法名」を僧侶につけていただいたお礼=お金のことです。考え方としては、読経や戒名の価格というのではなく、謝礼やお供えとして考えられています。あくまでも謝礼としてなので、本来であれば金額などは決まっておらず“お礼の気持ち”を渡すものです。

お布施 渡し方

お布施を渡す作法として、このようなものがあります。

半紙か白い封筒に包む
お布施はそのままお金を渡すのではなく、必ず白い半紙や白い封筒を使用して包んでください。そして、その半紙の外側の表の部分に「御布施」や「お布施」と書いて、その下に御布施主の氏名を黒い墨で記入します。何も書かなくても良いとも言われますが、何の目的で誰から渡されたものか分からなくなる可能性があります。それを考えると、きちんと記入して渡すことがおすすめです。御布施の場合は、黒や白、銀などの水引は不要です。

お盆に乗せる
お布施を渡す時は、直接手渡しでなく、黒いお盆などに乗せてお渡ししましょう。

お布施 新札

お布施の金額は決まりはないのですが、お札単位の金額をお渡しします。香典には新札を使用しないというしきたりがありますが、お布施なので結論からいいますとどちらでも良いです。新札を使用しても、古札を使用しても問題ありません。しかし、何となくあまり使い古したお札を使いたくないし、新札も使いたくない…そんな方は、新札に少し折り目を付けたりしてお渡ししましょう。

お布施 相場

お布施は基本的に気持ちなので、金額に決まりはありません。しかし昔からの地域で金額が決まっていたりするのは事実です。あくまでも目安として、お布施の相場はこのような金額になっています。

お通夜・葬儀のお布施
お通夜や葬儀などで僧侶に読経を依頼する際は、その分のお布施だけでも20万円~30万円前後くらいが相場と言われています。ここに、戒名などを付けてもらう依頼をした際は、上限が50万円までグッと上がったり、檀家さんであれば100万円以上する場合もあります。お礼とは言いますが、金額を提示してくるお寺さんもあるので、分からない場合は確認してみてください。

四十九日法要のお布施
故人が亡くなって四十九日目の法要のお布施は、30,000円~50,000円くらいと言われてます。

一周忌・三回忌のお布施
一周忌や三回忌のお布施の相場は、30,000円~50,000円くらいと言われています。

祥月命日法要のお布施
祥月命日法要とは、一周忌が終わった後に毎年迎える命日のことです。この際のお布施は5,000円~10,000円くらいです。

やはり、故人が亡くなった直後のお通夜や告別式はかなり高額なお布施が必要なようです。それ以外は、30,000円から50,000円くらいがお布施の相場になっています。あくまでも目安ですので、お住まいの地域にやお寺さんによって異なりますので参考程度にご確認ください。

葬儀 関連記事

家族葬

家族葬 画像

華やかな葬儀ではなく、家族や親族、故人と親しい友人など少数で行う葬儀が家族葬です。 近年、高齢化に伴い家族葬が増えてきています。 また、家族だけで静かに行いたいという親族の意向や、葬儀費用を抑えたいという場合などから家族葬が選ばれています。家族葬をもっと読む

市民葬・区民葬

市民葬・区民葬 画像

葬儀にはさまざまな葬儀方法がありますが、その中にある市民葬と区民葬という自治体が行う葬儀方法があります。シンプルな葬儀や、葬儀費用を抑えたい人におすすめの葬儀方法です。市民葬・区民葬をもっと読む

香典の金額

香典の金額 画像

香典は、故人の供養だけでなく、急な葬儀に対して遺族を経済的に助けるという意味もあります。 香典の金額は関係性によっても変わりますし、書き方や渡し方など知っておかなくてはならないマナーが多数あります。 香典の金額をもっと読む

死亡後の手続き

死亡後の手続き 画像

家族が亡くなると、準備しなくてはいけないことは葬儀だけではありません。さまざまな手続きが必要となっており、葬儀前に行わなくてはいけないものもあります。死亡後の手続きをもっと読む

お布施

お布施 画像

お葬式や各種法要の際に必ず必要になってくる“お布施”とは、いつから始まったものなのでしょうか?僧侶に読経などのお礼としてお供えするのが“お布施”です。お布施をもっと読む

墓じまいの流れとポイント

墓じまいの流れとポイント 画像

墓じまいとは、先祖代々のお墓からご遺骨を取り出し、お墓参りに行きやすい場所や管理がしやすい場所に移すことです。「お墓のお引っ越し」や「改葬(かいそう)」とも呼ばれています。墓じまいの流れとポイント

お寺の永代供養で注意したいこと

お寺の永代供養で注意したいこと 画像

お寺が廃寺になるなんて昔は考えられなかったことですが、今や後継ぎ問題や収入不足で廃寺の危機に陥る場合もあります。お寺が廃寺になった時に心配なのは、納骨しているご遺骨です。お寺の永代供養で注意したいこと

永代供養ができるお墓の種類

永代供養ができるお墓の種類 画像

永代供養とは、亡くなった方の供養やお墓の管理を寺院や霊園が半永久的にしてくれる埋葬方法のことです。従来の先祖代々のお墓のように継承する必要がありません。永代供養ができるお墓の種類

お供えの花・供花のご注文 画像 お供えの花・供花のご注文 画像