寺院・お寺の百龍堂

家族葬

家族葬

家族葬 画像

華やかな葬儀ではなく、家族や親族、故人と親しい友人など少数で行う葬儀が家族葬です。 近年、高齢化に伴い家族葬が増えてきています。 また、家族だけで静かに行いたいという親族の意向や、葬儀費用を抑えたいという場合などから家族葬が選ばれています。そこで家族葬のメリットやデメリット、参列の際のマナーなど詳しく解説していきます。

家族葬とは

家族葬とは、親族や家族や親しい友人のみで行う小規模な葬儀形式です。 参列者の人数が異なるだけで、葬儀の流れは一般的な葬儀と変わりません。 明確な定義はありませんが、少人数となりますので、参列者数は1~30人程度となります。 どこまで呼ぶべきかという点で悩む場合も多いですが、家族葬は近親者のみで行うものとなるので、後から問題になることのないよう他の親族の理解も事前に得る必要があります。 大きな葬儀と違い、主に家族で葬儀を行うため自由度が高く、気兼ねのない葬儀だといえます。

家族葬のメリット

自由度が高い
家族や親しい友人など小規模で行うため、葬儀の内容を自由に行うことができます。 形式にとらわれることなく、故人の意向や遺族の考えを尊重することができます。

故人とゆっくり別れの時間を持てる
葬儀の規模が小さいため、参列者の対応に追われることなく故人との別れをゆっくりと惜しむ時間を持つことができます。 精神面でも体力面でも負担の少ない葬儀形式です。

葬儀費用を抑えられる
参列者数が少ないため、一般葬儀よりも費用を抑えることができます。 香典返しや料理などの準備の必要もありませんし、葬儀会社によっては家族葬のお得なプランなどもあり安価で葬儀を行えます。

家族葬のデメリット

参列できなかった人への対応
家族葬ということを知っても参列したいという人がいる場合、急きょ対応しなくてはいけなくなります。 また、葬儀後に弔問者が自宅に訪れることもあるので、その際に葬儀に参列したかったというクレームが出ないように事前に説明や理解が必要です。

費用が高くなる場合もある
参列者が少ないため、香典が少なくなります。 そのため、最終的に支払う費用が高くなってしまう場合もあるので、しっかりと葬儀会社のプランなど見てから取り行う必要があります。

家族葬の費用について

家族葬は一般葬儀よりも費用を抑えられることがメリットとなりますが、お布施や葬儀会場によっては香典が少ないため、支払いが一般葬儀よりも高くなってしまう場合もあります。 そのため、会場の施設料や祭壇、料理など全てを見込んで葬儀方法は考えなくてはいけません。 家族葬でも祭壇や棺、料理にこだわると費用が増すのです。 一般的な葬儀では200万円近く費用が必要となりますが、小規模で行う家族葬であれば50万円前後が相場と安くなります。

家族葬の参列マナー

家族葬は家族や親族など少人数で行うものなので、家族葬の訃報を受けた場合には、家族や親族ではない場合参列をせずに、葬儀から数日後に遺族へ連絡するといいでしょう。 基本的には、遺族から参列して欲しい旨が伝えられた場合にのみ参列します。 また、会社などに報告をする場合は、弔問や香典は辞退することを伝えます。

家族葬では香典を辞退することが大半です。 訃報で香典を辞退する旨が伝えられますが、事前に何も香典について聞いていない場合でも辞退することが多くなっています。 念のために香典を持参して、遺族の意向に合わせるようにしましょう。

まとめ

家族葬は、故人の近親者のみで行う小さな葬儀となるので、故人との別れを惜しむ時間が欲しい場合や、参列者の対応が難しい場合などに最適です。 ただし、後から参列したかった旨を伝えられる場合もあるので、事前に説明をしたり葬儀後の挨拶状などを送るようにしましょう。

葬儀 関連記事

家族葬

家族葬 画像

華やかな葬儀ではなく、家族や親族、故人と親しい友人など少数で行う葬儀が家族葬です。 近年、高齢化に伴い家族葬が増えてきています。 また、家族だけで静かに行いたいという親族の意向や、葬儀費用を抑えたいという場合などから家族葬が選ばれています。家族葬をもっと読む

市民葬・区民葬

市民葬・区民葬 画像

葬儀にはさまざまな葬儀方法がありますが、その中にある市民葬と区民葬という自治体が行う葬儀方法があります。シンプルな葬儀や、葬儀費用を抑えたい人におすすめの葬儀方法です。市民葬・区民葬をもっと読む

香典の金額

香典の金額 画像

香典は、故人の供養だけでなく、急な葬儀に対して遺族を経済的に助けるという意味もあります。 香典の金額は関係性によっても変わりますし、書き方や渡し方など知っておかなくてはならないマナーが多数あります。 香典の金額をもっと読む

死亡後の手続き

死亡後の手続き 画像

家族が亡くなると、準備しなくてはいけないことは葬儀だけではありません。さまざまな手続きが必要となっており、葬儀前に行わなくてはいけないものもあります。死亡後の手続きをもっと読む

お布施

お布施 画像

お葬式や各種法要の際に必ず必要になってくる“お布施”とは、いつから始まったものなのでしょうか?僧侶に読経などのお礼としてお供えするのが“お布施”です。お布施をもっと読む

墓じまいの流れとポイント

墓じまいの流れとポイント 画像

墓じまいとは、先祖代々のお墓からご遺骨を取り出し、お墓参りに行きやすい場所や管理がしやすい場所に移すことです。「お墓のお引っ越し」や「改葬(かいそう)」とも呼ばれています。墓じまいの流れとポイント

お寺の永代供養で注意したいこと

お寺の永代供養で注意したいこと 画像

お寺が廃寺になるなんて昔は考えられなかったことですが、今や後継ぎ問題や収入不足で廃寺の危機に陥る場合もあります。お寺が廃寺になった時に心配なのは、納骨しているご遺骨です。お寺の永代供養で注意したいこと

永代供養ができるお墓の種類

永代供養ができるお墓の種類 画像

永代供養とは、亡くなった方の供養やお墓の管理を寺院や霊園が半永久的にしてくれる埋葬方法のことです。従来の先祖代々のお墓のように継承する必要がありません。永代供養ができるお墓の種類

お供えの花・供花のご注文 画像 お供えの花・供花のご注文 画像